 |
花を贈る時にはどんな花を贈っていいか疑問に思うこともあるかと思います。基本的にはあまり神経質にならない方がいいと思いますが、やはりT.P.Oを考えた花選びは贈る方の気持ちをより伝えてくれますね。 そんなちょっとしたポイントを紹介します。 |
誕生日やお祝のお花 |
お花の種類は
いただく方の好みが分かっていればその花をメインにすればよいでしょう。そうでなければ基本的にはなんでもOKです。ただ一般的に菊等は仏花のイメージが強いので避けた方が無難でしょう。ただ、さくらのお客様には外国から日本にいらしている方も多いのですが、よくお祝の花束に小菊などあしらって綺麗にアレンジされています。最近はスプレーマムなど菊系でもお祝に使っておかしくない品種がたくさん生産されています。
お花が好きな方に差し上げる場合は季節のお花をあしらうと良いでしょう。またお花をもらい慣れている方にはちょっとめずらしい花材を選ぶと喜んでいただけると思います。
ご年輩の方には大輪のユリやバラなどはっきりしたお花が人気があり、若い方は小花をまとめたやわらかい感じを好む傾向があるようです。
また誕生日など特別な日のお祝いですからしっかりした良質な花材をチョイスしましょう。(重要) |
赤いバラはLoveフラワー(かな?)
誕生日に女性が一度はもらってみたいのがこれでしょう。やっぱり赤いバラは特別な意味をもっているんでしょうか?実際、外国から日本にいらしているお客様に赤いバラの花束をすすめたら、恋人じゃなく普通の異性の友達へのプレゼントだから赤いバラは贈れないよ、とおっしゃってました。(へぇダメなんだぁ)女性にとっても赤いバラのプレゼントは何か特別な気持ちになってしまうものなのでしょうね。プロポーズにはぜひ赤バラの花束を持って。 |
色は
暖色系が一番無難ですが、やっぱりなんでもOKです。例外的にご年輩の方へのプレゼントでは真白やお供えをイメージさせる配色は危険です(本当に)。最近若い方には白でまとめた花束などが人気です。ブルー紫系も人気ですが最近の一番人気は黄色オレンジ系かな。頂く方の好みが分かっていればそれにこしたことはないですね。
ただ色の組み合わせには注意が必要で、同系色か類似色ぐらいが間違いなし。反対色やトライアッドの組み合わせには多少の知識が必要なので花屋さんとよく相談してみましょう。メイン(キー)になる色を一つ決めておくと色合わせが楽です。
|
香りは
あまりきつい香りのするお花の場合、もらった方の香りの好みと合わないと悲劇なのでちょっと慎重に。好みがわかっていればGoodな香りのプレゼントになりますね。
|
新築のお祝 |
新築や引越しのお祝の場合、赤い花は火事を連想させて不吉なことから嫌われますので避けたほうがいいでしょう。(若い方には関係ないかもしれませんが)ランなどの花鉢が人気です。大きな観葉植物を贈る場合は先方に置き場所があるかの確認をしてからの方が無難です。またインテリアとして明確なイメージを持っている方も多いので、それとなく好みを聞いておくとよいでしょう。
アレンジメントの場合は特に決まりはないのでどこに置いていただくかイメージしてスタイルや色合いを決めるといいでしょう。お祝に招かれた場合、花束を持っていくのが一般的ですが花瓶の心配のないアレンジも人気です。
|
お見舞いのお花 |
香りは
入院されていたりご病気の方はにおいに敏感になっている場合が多いのであまり香りの強い花は避けたほうがよいでしょう。花屋さんへの注文の場合、お見舞い用です。と念を押しておくと良いでしょう。
花材は
花びらや花粉が散り過ぎるものは避けた方がよいです。なるべく日持ちのするものを選びましょう。やはりお供えなどイメージさせる花材は避けた方がいいでしょう。長く入院されている方へはなにか季節の花を使ってあげると喜ばれますよ。
色は
あまり鮮やかすぎる色はずっと見ているのが疲れます。なるべくやさしい色合いがおすすめ。また白やお供えをイメージする色はちょっと危険です。 |
花束、アレンジ、鉢もの?
お持ちになって手軽に飾れるアレンジがおすすめです。病院へのお見舞いの場合、一般に鉢物は根ずく、という意味につながるので避けた方が無難でしょう。花束の場合、花瓶の用意があるか確認しておくと安心です。(たいがいの病院では貸し出してもらえるようです。)
|
お花、だめなの?
当HPのアンケート上で教えていただいたのですが、病院によっては病室に花を持ち込めないところもあるそうです。衛生上の問題なんでしょうがなんか寂しいですね。もしかすると、と思ったら事前に問い合わせてみるとお花を無駄にしないですみますね。
|
お供えのお花 |
親しい人の通夜には枕花を、葬儀には篭花というのが一般的です。宗派や地域によっては仕立て方が違うので花屋さんと相談してみて下さい。もっと時間がたってからの法事の花や遺族へお花を贈る場合は花束でもアレンジメントでもいいと思います。葬儀ごのお花は四十九日を境にして御霊前から御仏前へと変わります。年がたつにつれだんだん色彩も多くなっていきますが、まだ悲しみも深い一周忌には白を基調にしたお花のほうがよいでしょう。
故人の好きだったお花を
それほど親しくない方へのお供えでしたら無難な線でまとめたほうがいいのですが、最近のお供え花の傾向としては、形式にこだわらず故人の好きだった花をお供えする方が増えています。さくらのお客様には毎年ご命日に真っ赤なバラの花束をお供えにお持ちになる方もいます。(極端なはなしですが)
ただ、注文の際はお供えであることを花屋さんにはっきりつたえて、ラッピングなどが派手になりすぎないようにしましょう。
|
|
|
|
ページのトップに戻ります |
|
役立情報のトップに戻ります |
|