ポインセチア トウダイグサ科 |
|
![]() |
常緑広葉低木 メキシコ原産 クリスマスにはかかせない感じのする花鉢ですが赤く花のように見えるのは苞です。 赤が一般的ですが今ではいろいろな色のものが販売されていて名前を覚えるのも大変なくらいです。 一般に家庭で楽しむ場合、南向きの日の入る窓辺などに置くのがいいでしょう。冬の冷たい風や暖房の風に弱く、夜は5度以下にならない様に管理してあげるといいです。 水はあげすぎも良くありませんが乾かし過ぎると葉をいためるので表土が乾いたなと思ったらすぐにたっぷり与えます。 |
購入後、月に2回ほどの割合で薄い液肥を与えると葉の色が褪せません。 年をこしたら4月中旬以降に土を新しくして植えかえてあげるといいでしょう。剪定は植えかえ時に枝を3分の1残して切りもどしてあげます。 さて、アンケートで次の年に葉が赤くならない!とのご質問が多かったのですがお答えします。ポインセチアは典型的な短日植物です。クリスマスのころに葉を赤くしたいのなら10月上旬から昼の長さを強制的に8〜9時間にする必要があります。自宅に暗室がある方はそこで、ない方は段ボール等で暗室状にしてあげるとよいのですが、けっこう、というよりかなり大変なので根性でチャレンジしてみてください。 |
|
|
「秋」のはな |
つぎのはな |
|