わすれな草 ムラサキ科 一年草 |
|
![]() |
尾崎豊氏の歌(あぁいい歌だなぁ)は知っているけど本物は見たことがない方も多いと思います。ヨーロッパ原産で地元では宿根しますが日本では夏が越せないので一年草としてあつかいます。基本色は青ですがピンクや白もあります。英語で言うとフォゲットミーノット。 たまに切り花でも見かけますがあれは背の高くなる高性種で鉢物に多いのは花丈の短い倭性種です。 日当たりを好みますが半日陰でも育ちます。苗の植え付けの際には水はけのよい砂質土に植えましょう。お水は乾いたらたっぷりが基本です。 |
控えめで華やかさがないためか大きい鉢の商品はあまり見かけません。苗での販売が中心です。安いときで100円、高いときで300円くらい(すごい差だ)葉の状態が良いものを購入しましょう。 わすれな草の名前の由来ですが、昔仲むつまじい恋人同士が河原でデート(ふふ)していました。河原に咲いていた愛らしい花を彼氏が見つけて彼女に摘んであげようとします。ところがどうしたことか、彼氏は足を滑らせ川に落ちて流されてしまいました。彼女に僕のことを忘れないでーと言ったことからこのかわいい花の名前は由来します。うそのようなホントの悲しいお話。お花屋さんで買ってプレゼントしたら安全だったのに。 |
|
|
まえのはな |
つぎのはな |
|